こんにちは!
今回は、「ふっかつのじゅもん」についてまとめました。
タイトルのメニュー画面から入力すると、特別な状態でゲームをスタートできます。
序盤から高レベル&強力な装備品で始められますよ。
では、詳しく説明していきますね。
「ふっかつのじゅもん」
「ふっかつのじゅもん」には、下記の2つがあります。
- ドラクエ1&ドラクエ2のじゅもん
- ドラクエ11のじゅもん
ドラクエ1&ドラクエ2のじゅもん
ファミコン版で採用されていた、セーブ機能「ふっかつのじゅもん」をそのまま入力できます。
名前を引き継ぎ、レベル10で物語がスタート。
さらにランダムで装備品を持っているので、序盤の攻略が楽になりますね。
ドラクエ11のじゅもん
教会に行き、「ふっかつのじゅもん」を選択すると、教えてもらえます。
書き留めて、冒険の書メニューで入力すると、だいたい同じ場面からストーリーを再開できます。
名前は引き継ぎますが、レベル、ゴールド、装備品はあらかじめ用意されたものに変わってしまうのです。
アバウトなセーブ機能ですね。
「ふくびきけん」を持ってスタート
ドラゴンクエスト2で有名な「ふっかつのじゅもん」を入力すると、レベル18&「ふくびきけん」を持った状態でスタートできます。
ぺが多いですねー。
ちなみにぺは27個です。
間違えないように入力しましょう。
主人公の名前は「もょもと」
読みづらい名前ですねー。
ドラゴンクエスト11では、名前変更ができません。
名前を気にしない方向けのじゅもんですね。
ふくびきけんでゴールドをゲット
最初から持っている「ふくびきけん」を使うと、スロットがスタート。
絵柄が揃うと、ゴールドをゲット。
何度でも挑戦できるので、序盤は助かりますね。
ただし、はずれもあるので、モンスターを倒した方が稼げるかもしれません。
1等目指して、挑戦してみてください。
まとめ
以上、「ふっかつのじゅもん」まとめでした。
ファミコン版ドラクエ1&2を持っている方は、色々入力してみると面白い発見があるかもしれませんね。
3DS版ドラクエ11は、冒険の書を3つまでしか作れないので、「ふっかつのじゅもん」を活用してみてください。
今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。