こんにちは!
今回は、カミュのとくぎ「ぬすむ」確率を上げる方法についてです。
れんけい技「お宝ハンター」との違いも一緒にまとめした。
確率を上げて、効率良くアイテムをゲットしましょう。
では、詳しく説明していきますね。
「ぬすむ」と「お宝ハンター」の違い
まずは、「ぬすむ」と「お宝ハンター」の違いから。
カミュのとくぎ「ぬすむ」
・モンスターから通常アイテムを盗める
・レアアイテムは盗めない
・盗める確率をどれだけ上げても、4回に1回は失敗する
れんけい技「お宝ハンター」
・主人公「火炎斬り」&カミュ「ぬすむ」習得で使えるれんけい技
・通常アイテムとレアアイテムのどちらかを、確実に盗める
・盗める確率が高いほど、レアアイテムを入手しやすい
レアアイテムを盗みたいときは、お宝ハンターを発動する必要がありますね。
序盤は「ぬすむ」の成功率が低いので、お宝ハンターで確実にアイテムをゲットするのもありですね。
次は、盗む確率を上げる方法を見ていきましょう!
盗む確率を上げる方法
以下の4つの方法があります。
- カミュのきようさを上げる
- スキルパネル「ぬすむ確率アップ」を習得
- 盗賊王のターバン&ぬすっとのグローブを装備
- とくぎ「ぶんしん」を発動してから、「ぬすむ」
カミュのきようさを上げる
きようさが20上がる毎に、盗む確率がアップ。
かみわざスキル「常時きようさ+」を習得すると、成功しやすくなります。
スキルパネル「ぬすむ確率アップ」を習得
かみわざスキル「ぬすむ確率アップ」を習得すると、きようさが300上がった時と同じくらい成功率がアップ。
優先して習得したいスキルですね。
盗賊王のターバン&ぬすっとのグローブを装備
「盗賊王のターバン」&「ぬすっとのグローブ」を装備すると、盗む確率がアップ。
ふしぎな鍛冶「うちなおし」で、+3まで強化すると、盗む確率は16%上昇します。
早めに入手しておくとアイテム集めが楽になります。
入手方法はこちらを参考にしてみてください。

とくぎ「ぶんしん」を発動してから、「ぬすむ」
とくぎ「ぶんしん」を発動してから、「ぬすむ」とアイテム入手の確率が大幅アップ。
「ぶんしん」は、かみわざスキルで習得できます。
しかし、2ターンかかってしまうので、「ぬすむ」2回発動の方が効率が良いかもしれません。
状況に合わせて、使い分けてみてください。
まとめ
以上、カミュの「ぬすむ」確率を上げる方法まとめでした。
ふしぎな鍛冶で使う素材を、モンスターから入手する時に「ぬすむ」は活躍してくれます。
確率を上げて、効率良くアイテムを集めたいですね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。