【ドラクエ11 3DS】「ふしぎな鍛冶」攻略&コツ!できがいい装備品をつくろう

こんにちは!

今回は「ふしぎな鍛冶」攻略&コツをまとめました。

さまざまな素材から装備品を作れます。

お店で買うよりも、強い装備品が作れるので活用しましょう。

では、詳しく説明していきますね。

ふしぎな鍛冶セット入手場所

まずは、ふしぎな鍛冶セット入手場所から。

デルカダール王国でカミュと出会い、仲間にしたあと、ナプガーナ密林へ向かいます。

途中にあるキャンプ地点で、カミュの話を聞くと「ふしぎな鍛冶セット」を入手。

それ以降は、どこのキャンプ地点でもふしぎな鍛冶ができるようになるのです。

最初は、失敗をおそれずにどんどん装備品を作りましょう。

ふしぎな鍛冶に必要なアイテム

ふしぎな鍛冶に必要なアイテムは以下の通りです。

・レシピブック:宝箱や本棚などから入手
・各種素材:マップのキラキラやモンスターから入手

町や村では、部屋の本棚にレシピブックがある場合が多いので、忘れずにチェックしましょう。

マップのキラキラした場所を調べると、素材をゲット。

必要な素材が集まったら、装備品を作ってみましょう。

強い装備品を作るコツ

作れる装備品は、武器、防具、アクセサリーの3つですね。

持っているレシプブックに、載っている装備品のみ作れるのです。

今回は「てつのつるぎ」を作ります。

必要な素材は、「てっこうせき×2こ」、「どうのこうせき×1こ」ですね。

鍛え度ゲージをアップ

素材を入れるとふしぎな鍛冶がスタート。

装備品のもとになる地金が、中央に表示されます。

叩いて鍛え度ゲージをアップさせましょう。

鍛え度ゲージ:地金の状態を示すゲージ、赤のラインに近いほど強い装備品ができる

集中力を消費して「たたく」

地金を1回「たたく」と集中力を5消費します。

画面左下に表示されている集中力が無くなると、それ以上は叩けなくなるのです。

主人公のレベルが上がると集中力の最大値が増え、さらに鍛冶で使える「とくぎ」を習得。

「とくぎ」を上手く使って、「できのいい装備品」を作りましょう!

地金の温度に注意しよう

画面中央上に地金の温度が表示されています。

温度が高いほど、叩いた時に鍛え度ゲージがアップしやすく、低いとアップしにくくなるのです。

叩く度に、温度は下がっていきゲージが上がりにくくなります。

ゲージを大きく上げたいときは、最初に叩くと調整しやすいですね。

「くわしくみる」で仕上がりを確認

コマンド「くわしくみる」を選択すると、完成したときの状態を予想できます。

メッセージの種類は以下の通りです。

・ちょっと悪い:+なし
・ふつうの:+なし
・ちょっといい:+1
・なかなかいい:+2
・とてもいい:+3

+の数値が高いほど、完成する装備品の性能が高くなります。

「とてもいい」できの物を目指しましょう!

「しあげる」と「うちなおし」

しあげる」を選択すると、装備品が完成。

鍛冶を成功させると、「うちなおしの宝珠」をゲットできるのです。

できがイマイチな場合、「うちなおしの宝珠」を消費して、「うちなおし」で鍛冶に再挑戦しましょう。

成功すると、もとの装備品よりも性能が強化されます。

理想の強さになるまで繰り返したいですね。

まとめ

以上、「ふしぎな鍛冶」攻略&コツまとめでした。

コツをまとめると以下のようになります。

1.鍛え度ゲージの赤いラインを目指す

2.とくぎを使って、ゲージ上昇率を調整

3.地金の温度が高いほど、叩いたときのゲージ上昇率が大きい

4.できが悪い装備品は、「うちなおし」で鍛冶に再挑戦

レベル10を超えると「とくぎ」を覚えていくので、成功率がアップし強い装備品が作れます。

何度か挑戦して感覚を掴みましょう!

では、今回はここまでです。

最後までお読み頂きありがとうございました。