こんにちは!
ドラゴンクエスト11攻略情報のお時間です。
今回は、「過ぎ去りし時の祭壇」攻略方法をまとめました。
両手杖で最高の攻撃魔力を誇る「神鳥の杖」と、セーニャが装備できる服で、最高守備力の「ラバースーツ」もゲットできます。
ラバースーツは装備すると、見た目が変化するオシャレなアイテムです。
では、行きましょう!
過ぎ去りし時の祭壇
まずは、「過ぎ去りし時の祭壇」の出現条件から。
ヨッチ村「祭壇の間」、10個の冒険の書を元に戻す必要があります。
全ての祭壇に銅像が建った状態ですね。
まだの方は、こちらを参考に攻略してみてください。
祭壇 | 冒険の書の世界 |
始まりの祭壇 | ドラゴンクエスト1 |
悪霊の祭壇 | ドラゴンクエスト2 |
伝説への祭壇 | ドラゴンクエスト3 |
導かれし者の祭壇 | ドラゴンクエスト4 |
天空の花嫁の祭壇 | ドラゴンクエスト5 |
幻の大地の祭壇 | ドラゴンクエスト6 |
エデンの祭壇 | ドラゴンクエスト7 |
呪われし姫君の祭壇 | ドラゴンクエスト8 |
星空の祭壇 | ドラゴンクエスト9 |
目覚めし者の祭壇 | ドラゴンクエスト10 |
全ての祭壇を修復すると階段が出現
祭壇の間に階段が出現し、奥に進むと新たな冒険の書の世界に行けるようになります。
最初は「追憶の神殿」しか行けませんが、クリアすると次の世界が解放されていきます。
強力なボスが待ち受けているので、回復とセーブは忘れずにしておきましょう。
「追憶の神殿」 戦い方
敵 | HP |
シドードラゴン | 約3000 |
りゅうおうもどき | 約5500 |
ゾーマズレディ | 約5500 |
敵は呪文攻撃を無効にしたり、跳ね返してくるので「全身全霊斬り」や「心眼一閃」などの物理攻撃で攻めましょう。
炎属性攻撃を多く使ってくるので、セーニャの「炎の旋律」でダメージを軽減すると良いですね。
炎の旋律はスキルパネルで習得でき、味方全員が受ける炎属性ダメージを0.8倍にしてくれます。
「旋律効果アップ」を1つ習得していると0.7倍、2つ習得してると0.6倍まで軽減してくれます。
りゅうおうもどきの「おたけび」は、1ターン休みになってしまうので、「スーパーリング+3」を2つずつ装備させて対策したいですね。
HPの低い順番で倒してみてください。
シドードラゴン→りゅうおうもどき→ゾーマズレディ
討伐後、「にじのしずく」と「合言葉」をゲット。
追憶の神殿2層に行けるようになります。
にじのしずく
高確率でMP消費を防ぐ貴重なアクセサリー。
ふしぎな鍛冶「うちなおし」で+3まで強化すると、「MP消費しない率」は40%までアップします。
呪文を得意とするベロニカやセーニャと相性が良いですね。
ちなみにベロニカの呪文「マダンテ」では、効果を発揮しないので注意です。
追憶の神殿2層 戦い方
敵 | HP |
ミルドロプス | 約6000 |
ピサロバーン | 約6000 |
ナウマンムーア | 約6500 |
「眠り」、「休み」の状態異常こうげきをしてくるので、「スーパーリング+3」を装備させましょう。
仲間に2つずつ装備させると、100%防いでくれます。
ピサロバーンの「無数の鉄球」とナウマンムーアの「マダンテ」が強力なので、以下の順番で倒してみてください。
ピサロバーン→ナウマンムーア→ミルドロプス
シルビアのバイキルトで攻撃力を上げながら、主人公やグレイグの物理攻撃で攻めましょう。
討伐後、「たたかいのドラム」と「合言葉」をゲット。
追憶の神殿3層に行けるようになります。
たたかいのドラム
戦闘中に使うと、仲間全員の攻撃力を1段階アップさせる便利な道具。
1段階で1.25倍、2段階で1.5倍に上昇します。
シルビアのバイキルトは、1回使うと仲間1人の攻撃力を2段階アップさせます。
シルビア以外でも攻撃力アップできるので、戦略が広がりますね。
追憶の神殿3層 戦い方
モンス・デミーラ&ラプソンフープ
敵 | HP |
モンス・デミーラ | 約6500 |
ラプソンフープ | 約6000 |
注意したいのは、モンス・デミーラの「背中のトゲをはなつ」攻撃です。
複数回攻撃し、さらに確率で「猛毒」、「マヒ」、「こんらん」状態にかかります。
「スーパーリング+3」を2つ装備させると、全て防いでくれるので安全に戦えます。
以下の順番で倒してみてください。
モンス・デミーラ→ラプソンフープ
討伐後、新たなボスが登場し2連戦になります。
HP、MPは引き継ぐので、HPに余裕を持ってトドメを刺すと良いですね。
メガトンギオス&ネルゲルデーモン
敵 | HP |
メガトンギオス | 約8000 |
ネルゲルデーモン | 約13000 |
気を付けたいのが、ネルゲルデーモン「やみをまとったハンマー」
受けると即死してしまいます。
ザオリクを使える仲間をメンバーに入れて、早めに生き返らせてください。
強力な2体ですが、HPの低いメガトンギオスから倒せば、攻略できるはず。
まずは、集中攻撃で1体倒しましょう。
倒すと、「神鳥の杖」と「ラバースーツ」をゲット。
さらに、「過ぎ去りし時の最果て」が解放されます。
神鳥の杖
うちなおしで神鳥の杖+3にすると、こうげき魔力は+120までアップ。
両手杖で最高値を誇ります。
かいふく魔力が、やや低いのでベロニカに装備させると良いかもしれませんね。
戦闘中に道具をして使うと、ドルマドンの効果。
敵1体に闇属性ダメージを与えます。
ラバースーツ
セーニャが装備できる服で、最高の守備力を誇ります。
装備すると見た目がオシャレに変身。
見た目でも楽しめる装備品ですね。
ただ、耐性アップや魔力アップは付いていないので、他の装備品の方が良いかもしれません。
おススメは、全属性ダメージ25%軽減してくれる「そうてんのトーガ」です。
状況に合わせて使い分けてみてください。
まとめ
以上、「過ぎ去りし時の祭壇」攻略方法まとめでした。
全ボス戦でカギになってくるのは、状態異常をどう防ぐかですね。
「スーパーリング+3」を作っておくと、様々な場面で活躍してくれるはず。
追憶の神殿3層をクリアした後は、過ぎ去りし時の最果てが解放されます。
さらに強力なボスが待っているので、挑戦してみてください。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。