こんにちは!
前回、ラジオ塔でロケット団を解散させた主人公。
今回は、ジョウト地方最後のジムリーダーに挑戦します。
すんなりゲットだ!と思ったら、途中の「こおりのぬけみち」が難関なのです。
りゅうのあなでミニリュウもゲットできますよ。
では、行きましょう!
こおりのぬけみち
チョウジタウンから右に進み、こおりのぬけみちに向かいます。
岩を動かす必要があるので、「かいりき」を覚えているポケモンを忘れずに持っていきましょう。
中は凍っていて、地面が滑ってしまいます。
正しい順序で進まないと、先に行けないので難しいですね。
2つ目の大きな滑る地面は、上記画像の位置から「上、左、上、右、上、右、下、左、上、左、下、右、下、右、上、右」と進んでみてください。
進んだ先にもう1つ滑る地面があるので、「右、上、左、下、左、上、右」と進みます。
ひでんマシン07がゲット出来るので、スルーしないようにご注意を。
中身は「たきのぼり」で、フィールドにある滝をポケモンに乗って進めます。
ちなみに、トサキント&アズマオウはレベルアップで「たきのぼり」を習得します。
戦闘中の技としては、「なみのり」の方が強いので、誰に覚えさせるか迷いますね。
地下1階&地下2階
地下1階に降り、「かいりき」を使って、全ての岩を穴に落とします。
途中で動かせなくなったら、フロアを移動すると、初期位置に戻るので再挑戦してみてください。
地下2階に降り、上記画像の位置から「左、下、左、上、右」と進みます。
後は、出口に向かいましょう!
フスベシティ
わすれオヤジのいえ
こおりのぬけみちを抜けると、フスベシティに到着。
なかなか難しいダンジョンでしたね。
わすれオヤジのいえがあるので、チェックしましょう!
通常では忘れられないひでん技も、自由に忘れさせてくれますよ。
ショップでは、ハイパーボールやまんたんのくすりなどを販売しているので、必要な分だけ購入しておきましょう。
特にハイパーボールは、ポケモンで一番使うボールなので、余裕を持って買っておきたいですね。
準備が出来たら、フスベジムに向かいましょう。
ジムリーダー イブキ
イブキ 手持ちポケモン |
ハクリュー♀ Lv37 (なみのりを覚えている) |
ハクリュー♀ Lv37 (10まんボルトを覚えている) |
ハクリュー♀ Lv37 (れいとうビームを覚えている) |
キングドラ♀ Lv40 |
イブキは3体のハクリューを出してきますが、それぞれ覚えている技が違います。
相性に注意しながら、ポケモンを出しましょう。
ハクリューはドラゴンタイプなので、氷、ドラゴンタイプで攻めると大ダメージを狙えます。
キングドラは水とドラゴン2つのタイプを持っているので、ドラゴンタイプのみが弱点です。
雷や草タイプで攻撃しても、通常ダメージなのでご注意を。
バトルに勝って、最後のバッジゲットだと思ったら、「りゅうのあな」に行く流れに。
負けず嫌いですねー。
りゅうのあな
「なみのり」と「うずしお」が必要なので、覚えているポケモンを忘れずに連れていきましょう。
最深部で「りゅうのキバ」を入手すると、イブキが現れ、「ライジングバッジ」と「わざマシン24 りゅうのいぶき」をもらえます。
これで8つ全てのバッジを入手しました。
四天王に挑戦できますね。
「りゅうのあな」を出ると、ウツギはかせから電話がかかってくるので、ワカバタウンに戻りましょう。
りゅうのあなでミニリュウをゲット
りゅうのあなの水面を、なみのりで移動すると、確率でミニリュウが出現します。
貴重なドラゴンタイプなので、ゲットしておくと重宝します。
ただし、出現する確率は10%ほど。
残り90%はコイキングが出現するので、あきらめずに探索してみてください。
10分ほど探せば、ミニリュウが出てくるはず。
まとめ
以上、ポケモン金銀 攻略8 最後のジムバッジゲット!でした。
イブキのポケモンは強敵ですね。
相性の良いポケモンを持っていなかったら、ショップですごいキズぐすりを買い込んで挑みましょう。
戦う前にレポートを忘れずに。
次回は、「四天王の倒し方!マスターボール入手場所も」です。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。