こんにちは!
ポケモン金銀 攻略のお時間です。
前回、カントー地方のバッジを全て集めた主人公。
オーキド博士に揃ったバッジを見せると、シロガネ山に入れるようになります。
最深部では、最強のトレーナーレッドとのバトルも待ち受けています。
倒すと2回目のエンディングを観れますよ。
では、行きましょう!
シロガネやま
カントー地方のバッジを8個集めたら、マサラタウンにあるオーキド研究所に行きましょう。
オーキド博士と話すと、シロガネ山に入れるようになります。
高レベルのポケモンが出現する、選ばれたトレーナーのみが入れる場所ですね。
ポケモンリーグ受付ゲートからいけます。
トキワシティから左に進むと、ゲートがあるので入りましょう。
道をふさいでいた男性が居なくなり、シロガネやまに行けるようになっています。
レベル40以上の野生ポケモンが出てくるので、ご注意を。
洞窟の入口前にはポケモンセンターがあるので、忘れずに回復をしておきましょう。
洞窟内は、フラッシュが必要なので、覚えたポケモンを入れ替えおくと良いですね。
最深部に進むと、最強のトレーナーレッドと遭遇!
何も話さないのが、不気味で強敵感をかもし出していますね。
実は、死んでいるんじゃないかという都市伝説もありますが、その後の作品でグリーンと連絡を取っているのが分かり、生きていると判明しています。
ポケモンには様々な都市伝説があり、ファンに愛されている作品だと分かりますね。
レッドの倒し方
最強のトレーナーレッド。
手持ちポケモンは全て70レベル超えと、圧倒的な強さを誇ります。
パーティのバランスも取れているので、簡単には勝てません。
しっかり対策をしてから、挑みましょう!
レッド 手持ちポケモン
レッド 手持ちポケモン | おススメ有効タイプ |
ピカチュウ♂ LV81 | 地面 |
エーフィ♂ Lv73 | あく |
カビゴン♂ Lv75 | ゴースト |
フシギバナ♂ Lv77 | 炎 |
リザードン♂ Lv77 | 水 |
カメックス♂ Lv77 | 電気 |
相手ポケモンのレベルを上回らなくても、弱点を突けば勝てるはず。
ただし、弱点はそれぞれ違うので、準備して臨みたいですね。
ピカチュウ
地面タイプが弱点。
さらに電気タイプの技は効かないので、ピカチュウは「でんこうせっか」しか攻撃手段がありません。
地面タイプのポケモンなら、安全に戦えるはず。
ニドキングやガラガラを育ててみてください。
エーフィ
悪タイプが弱点。
悪タイプのポケモンに、エスパータイプの技は効かないので有利に戦えるはず。
ヤマブキシティ左の7番道路に出現するデルビルを育ててヘルガーに進化させましょう。
エーフィはどろかけで、命中率を下げてきます。
デルビルがレベルアップで覚えるだましうちは、命中率に関係なく必ず当たるので、覚えさせておくと良いですね。
カビゴン
ゴーストタイプで戦うと良いですね。
カビゴンが使うノーマルタイプの技は、ゴーストタイプに効かないので一方的に攻撃できます。
エンジュシティにあるスズの塔に出現するゴースを育ててみてください。
夜(午後6時~午前3時59分)にしか出現しないので、注意ですね。
1つ注意点が、ゴーストタイプの技もノーマルタイプには効かないので、サイコキネシスなどエスパータイプの技を覚えさせましょう。
フシギバナ
注意したいのは、にほんばれとソーラービームのコンボ。
通常、ソーラービームは1ターン目に力を溜めて、2ターン目に攻撃を撃ちます。
しかし、にほんばれで日差しが強い状態だと、力を溜める必要が無く1ターン目にソーラービームを放ってきます。
草タイプ最強の技なので、連発されると一気にやられる可能性がありますね。
対策は、「攻撃を耐えて、すごいキズぐすりで回復する」です。
ソーラービームのPPは10なので、10回攻撃を耐えれば反撃のチャンスがあります。
長期戦でじっくり倒しましょう。
リザードン&カメックス
弱点を突くポケモンで戦いましょう。
リザードンは飛行タイプのつばさでうつ、カメックスは氷タイプのふぶきを使ってくるので要注意です。
回復アイテムを使いながら、粘って倒してみてください。
アイテムを使って有利にする
レッドはアイテムを使ってきませんが、こちらはアイテムを使ってバトルを有利に進めましょう。
少しズルイかもしれませんが、相手は最強のトレーナーですからね。
準備はしっかりしておきましょう。
- すごいキズぐすり×20
- げんきのかけら×10
- かいふくのくすり×5
以上の回復アイテムを用意しておけば、レベルが低くても勝てるはず。
早めに回復して、余裕を持って戦いましょう。
まとめ
以上、シロガネ山でレッドとバトル!倒せない場合の対処法!でした。
レッドに勝った後は2回目のエンディングが流れ、全ストーリー制覇です。
シロガネやまにレッドは居なくなりますが、チャンピオンのワタルに勝つ度に復活します。
再挑戦したい場合は、四天王からクリアしてみてください。
進めるストーリーはもう無いので、最強ポケモンを育てたり、ホウオウやスイクンなど伝説のポケモンを捕まえるのも良いですね。
楽しみ方はプレイヤー次第です!
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。