【NFT】Sorareの始め方。カードの売買方法も

今回は、ブロックチェーンゲームのSorare(ソラーレ)の始め方をまとめました。

実際に存在するサッカー選手やクラブチームが登場し、NFTとして収集・取引ができるゲームです。

現実の試合結果や選手の活躍によってスコアが変動し、ランキングを競い合います。

会員登録するとコモンカードがもらえるので、初期費用をかけずに始められます。

Jリーグにも対応しているので日本人選手を集めることもできますよ。 

Sorare(ソラーレ)登録の流れ 

STEP.1
会員登録
メールアドレス/Googleアカウント/Facebookアカウントから選択
STEP.2
チュートリアル
チュートリアルを進めながら、ゲームの遊び方を確認します。チュートリアルを完了するごとに、ランダムなコモンカードがもらえます。
STEP.3
実際に遊ぶ
オリジナルのチームを作り、リーグに参加してみてましょう。選手カードの売買も可能です。

2022年6月15日時点でSorare(ソラーレ)は、日本語に対応していません。

英語だと少しハードルが高く感じますが、ルールを覚えれば問題なく遊べるはず。

右上の「Sign up」をクリックし、会員登録を進めます。

会員登録方法

①メールアドレスで登録

②Googleアカウントで登録

③Facebookアカウントで登録

会員登録時はウォレットなどは必要ないので、気楽に始められますね。

チーム設定

次に自分のクラブ名やアイコンを設定し、お気に入りのチームを1つ選びます。

世界中のクラブから選択できるのでサッカーに詳しい方は好きなチームを選択しましょう。

サッカーに詳しくない方は、日本のJ1からチームを選択してみるのもおすすめです。

実際のサッカーの試合結果によって、スコアが変わるので日本だと情報収集しやすいメリットがあります。

今回は、鹿島アントラーズを選択してみました。

ランダムなカードを入手 

ここまでチュートリアルを進めるとランダムに4枚のカードがもらえます。

お気に入りのチーム設定によって、もらえるカード傾向も変わってくるので海外の選手が欲しい場合は、チームも海外を選びましょう。

ちなみにチュートリアルでもらえるカードは、すべてコモンです。

カードのレアリティ
コモン(Common)発行枚数:上限なし
リミテッド(Limited)発行枚数:1000
レア(Rare)発行枚数:100
スーパーレア(Super Rare)発行枚数:10
ユニーク(Unique)発行枚数:1

コモンカードはNFTではないので、売買できません。

コモンカードでチームを組み、遊ぶことはできるのでチュートリアル用というイメージですね。

リーグに参加 

チュートリアルを進めると、さらに5枚のカードがもらえるのでカジュアルリーグに参加してみましょう。 

チームの作り方

GK(ゴールキーパー)、DEF(ディフェンダー)、MID(ミッドフィルダー)、FW(フォワード)、Extra(エクストラ)の5つのポジションに1枚ずつ選手をセット。

Extraは、GK(ゴールキーパー)以外から好きな選手をセットできる特別な枠。

実際の試合に基づいてスコアが決まるので、活躍しそうな選手を優先してセットする。

選手の横にある数字は直近5試合の平均スコアなので、高いほど活躍してくれる可能性が高いです。

どの選手をセットするか迷ったときは平均スコアが高いカードを選びましょう。

次節の対戦チームも表示されるので、しっかり確認しておきましょう。

選手の所属チームによっては試合がない場合もあり、スコアを稼げない可能性があります。

チームを作るときは、試合がある選手をセットしましょう。