マリオカートの歴史まとめ!20年以上愛される名作です

こんにちは!

子供から大人まで白熱するマリオカート。

1992年に第1作が発売され、20年以上にわたってファンに長く愛されてきました。

今回は、歴史を振り返ってみます。

では、行きましょう!

スーパーマリオカート

発売:1992年

記念すべき第1作目は、スーパーファミコンで発売されたスーパーマリオカート。

ドット絵で描かれたマリオたちが、熱いレースバトルを繰り広げます!

シンプルながら高難易度で、小学生には全グランプリ制覇は、至難の業でしたね。

なぜか、ノコノコが人気ナンバー1だった思い出。

裏ワザを使うと、キャラが小さくなったりと、遊び心満載でした。

風船を割りあうバトルモードもすでに搭載されていました。

完成度の高い名作です!

マリオカート64

発売:1996年

ポリゴンで描かれた、マリオカート64!

ニンテンドー64で発売され、グラフィック、サウンド、マップ、全て大幅に進化しました。

前作と比べ1番の違いは、3Dスティックに対応した点ですね。

十字キーから、スティック操作に変わり、より細かいハンドリングが可能になりました。

ボイスが追加され、臨場感もアップ!

個人的にマリオカートシリーズで、ナンバー1の作品です!

マリオカートアドバンス

発売:2001年

3作目は、ゲームボーイアドバンスで発売!

携帯ゲーム機で初のマリオカートですね。

雰囲気は、スーパーファミコン版に近いかも。

天候システムが導入され、雨や雪が降ると、滑りやすくなってしまいます。

画面が小さくても、白熱のレースは変わりません!

マリオカートダブルダッシュ

発売:2003年

二人乗りで競う、マリオカートダブルダッシュ!

1つのカートに2人が乗るのは、この作品だけです。

登場するキャラクターも20人と、前作から大幅アップ!

カートを選べるようなったのも、特徴ですね。

ゲームキューブの性能を生かした、ボリュームが魅力です!

マリオカートDS

発売:2005年

ニンテンドーDSにマリオカートが登場!

携帯ゲームながら、収録されているのは、32コースと大ボリュームですね。

新アイテムの「キラー」や「ゲッソー」が登場したのも、今作からです。

オンラインで世界中のプレイヤーと対戦できるのも、魅力ですね。

ワイヤレス通信を使えば、1つのソフトで8人まで遊べます。

どこでも気軽に遊べる、マリオカート!

マリオカートWii

発売:2008年

Wiiになり、グラフィックも進化!

ハンドル操作に対応し、レースの臨場感が増しましたね。

さらに、自分で作ったMiiが、マリオカートの世界に参戦!

お馴染みのキャラクターたちと、一緒にレースを楽しめます。

バイクが登場したのも、今作からです。

カートとは違った操作感で、新たなマリオカートを見れました。

もちろんオンラインにも対応しているので、世界中のプレイヤーと対戦を楽しめます。

マリオカート7

発売:2011年

カートで空を滑空!

3DSで発売されたマリオカート7では、新たに水中と空がコースに加わり、レースの世界が広がりました。

パーツを組み合わせて、自分だけのカートが作れるのも特徴ですね。

コースに落ちているコインを集めて、パーツを集めるのも楽しいですね。

3DSのジャイロセンサーを使って操作すると、臨場感アップ!

気軽に本格レースを堪能できる作品です!

マリオカート8・DX

発売:2014年、2017年

最後は、WiiUで発売されたマリオカート8と、ニンテンドースイッチで発売されたDXを一緒に見ていきましょう!

8の特徴は、半重力を使った立体的なコース。

壁や天井を、自由に滑走します。

29人のキャラクターに加えて、ダウンロードコンテンツを購入すると、ゼルダやむらびと(どうぶつの森)がマリオカート世界に参戦します。

ゲームの垣根を越えた一作。

 

ニンテンドースイッチで発売されたマリオカート8DX。

前作の8から、コース&キャラクター数が大幅にアップ!

過去最高の42人が登場します。

スイッチの携帯モードを使えば、外で遊べるのも魅力ですね。

今作は、これまでの150ccに加えて、200ccが登場しました。

ブレーキを使わないと、まとに走れないほどのスピードで、ハチャメチャ感を味わえます。

マリオカートの進化を感じてみてください!

まとめ

以上、マリオカートの歴史まとめでした。

子供から大人まで楽しめる名作ですね。

みんな集まってわいわい楽しむのも、1人でタイムを縮めるのも、どっちも楽しいっ!

あなたの好きなシリーズは、どの作品ですか?

では、今回はここまでです。

最後までお読み頂きありがとうございました。