こんにちは!
2017年10月19日の更新で、ニンテンドースイッチがプレイ動画を録画できるようになりました。
キャプチャーボタンを長押しするだけで、かんたんに録画できますよ。
ただし、撮影時間は30秒までです。
では、詳しく説明していきますね。
更新方法
まずは、ニンテンドースイッチ本体を更新しましょう。
インターネットに接続していると、自動で更新データがダウンロードされます。
本体を起動すると、案内が表示されるので、「更新する」を選択してください。
本体が再起動して、更新完了です。
確認するには、ホームメニューの設定を開き、一番下にある「本体」にカーソルを合わせます。
現在のシステムバージョンが4.0.0になっていれば、問題ありません。
もし、違う場合は、本体の更新を選択してみてください。
次は、機能をチェックしていきましょう!
キャプチャーボタンを長押しで録画
ゲームプレイ中に、今のシーン録画したいと思ったら、キャプチャーボタンを長押ししましょう。
30秒前にさかのぼって、動画が保存されます。
注意したいのは、キャプチャーボタンを押してから撮影ではなくて、30秒前からの録画という点ですね。
好きなシーンをどんどん保存しちゃいましょう!
キャプチャーボタン
キャプチャーボタンはコントローラーの左下にあります。
- 短く押すと、静止画を撮影
- 長く押すと、動画を撮影
動画を撮影するには、長押しする必要がありますが、1秒ほどで良いのでプレイ中でも、問題ありませんね。
撮影した動画は、切り出したり、静止画として保存できます。
動画をチェック
保存した動画をチェックするには、ホームメニューのアルバムを開きます。
動画は、右下に秒数が表示されるので、分かりやすいですね。
Yボタンを押して、しぼり込むを選択すると、静止画と動画を分けて表示できますよ。
動画は本体保存メモリーに最大100本、MicroSDカードに最大1000本まで保存できます。
動画を編集
動画を再生している時に、Aボタンを押すと編集モードに入ります。
- 切り出し:スタート地点と終わりを決めて、動画の一部分を切り出す
- この絵を保存:画面を静止画として保存
余計なシーンをカットしたい場合に役立ちそうですね。
microSDカードに保存している場合、パソコンやスマホに取り込んで再生できますよ。
30秒の動画で約20MBなので、余裕を持って保存できそうです。
画質をチェック
画質は1280×720なので、実際の画面と比べるとやや荒く感じますね。
ただ、滑らかに再生されるので、気軽に使える録画機能として良いですね。
録画時間が30秒と短いので、今後のアップデートで伸びるといいなー。
対応ソフト
現時点で、録画機能に対応しているソフトは以下の4本です。
・「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」
・「マリオカート8 デラックス」
・「ARMS」
・「スプラトゥーン2」
他のソフトは録画できませんが、今後のアップデートで続々対応予みたいですね。
まとめ
以上、ニンテンドースイッチ録画機能まとめでした。
気軽に録画できるのは、便利ですね。
ただし、最大で30秒なので、どう使うかはプレイヤー次第ですね。
もう一度確認すると、ボタンを押してからではなく、押した30秒前から撮影です。
間違えないようにしましょう。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。