こんにちは!
今回は、イーブイ入手&進化方法をまとめました。
3種類に進化する可能性を秘めたポケモンで、条件によってタイプが変化します。
進化時のPストーンがカギです。
まずは、イーブイをゲットしましょう!
イーブイ入手方法
イーブイは「カクコロシルクレープ スペシャル」を作ると、キャンプに訪れます。
「あまいもの多め」、「灰色 少々」をセットするとカクコロシルクレープが完成します。
灰色:カセキ&かおるキノコ
素材の割合によって、料理の出来が変化するので注意ですね。
カクコロシルクレープ作り方
料理の出来 | 素材の割合 |
普通 | ブリーのみ×3、カセキ×2 |
いい | ブリーのみ×1~2、あまいミツ×1~2、カセキ×2 |
すごくいい | あまいミツ×3、カセキ×2 |
スペシャル | あまいミツ×3、かおるキノコ×2 |
イーブイを仲間にしたい場合、「あまいミツ×3、かおるキノコ×2」を料理鍋にセットすればOKです!
どちらも貴重な素材なので、序盤は作るのが難しいかもしれません。
余裕ができたら作ってみてください。
素材を集める
素材 | ステージ |
あまいミツ | 2.しめり森 6.はりやま野原 7.うつろ森 |
かおるキノコ | 4.かわき山 5.へそのほら穴 10.はての海辺 |
ステージ名の右側に集めやすい素材が書いてあるので、参考にしてみてください。
10回作ってみた結果
実際に「カクコロシルクレープ スペシャル」を10回作ってみた結果は以下の通りです。
ポケモン | 数 |
ガルーラ | 4 |
イーブイ | 3 |
カモネギ | 2 |
メタモン | 1 |
図鑑を完成させるには3匹で十分ですが、強い個体を見つけるためにできるだけ多くゲットしておきたいですね。
ガルーラやメタモンも仲間になるので、ついでにゲットしましょう。
イーブイ能力
イーブイの能力を確認しましょう。
HP&ATKが平均的なバランスタイプですね。
どう育てるかはプレイヤーしだいです!
覚える技
技 | ATK | 待ち時間 | 効果 |
あなをほる | 243 | 5 | なし |
とっしん | 189 | 5 | 自分も反動ダメージを受けてしまう |
じたばた | 130 | 5 | なし |
あまえる | 0 | 3 | 高確率で敵が与えるダメージをダウンさせる |
なきごえ | 0 | 4 | 高確率で敵が与えるダメージをダウンさせる |
「あなをほる」は自動で敵に近づいて攻撃するので、命中率が高いです。
ATKが高いので、威力も十分!
しかし、イーブイが力を発揮するのは進化してからですね。
条件を確認しましょう。
イーブイ進化条件
イーブイは3種類に進化する可能性を秘めたポケモンです。
レベル36まで育てると進化するのですが、セットしているPストーンの割合でタイプが決まります。
進化ポケモン | Pストーンの割合 |
サンダース | パワフルストーン=タフネスストーン、Pストーンをセットしていない |
ブースター | パワフルストーン>タフネスストーン |
シャワーズ | タフネスストーン>パワフルストーン |
例えば上記画像のイーブイをレベル36まで育てると、ブースターに進化します。
サンダースに進化させたい場合、一度全てのPストーンを外してからレベルアップさせましょう。
それぞれ違うタイプを持っているので、能力を確認しましょう!
サンダース能力
攻撃力が高いアタッカー。
PストーンでATKを伸ばし、攻撃特化スタイルにすると活躍してれるはず!
長所を伸ばしてあげましょう。
覚える技
技 | ATK | 待ち時間 | 効果 |
かみなり | 204 | 5 | ときどき敵をまひさせる |
スパーク | 81 | 5 | ときどき敵をまひさせる |
10まんボルト | 80 | 5 | ときどき敵をまひさせる |
こうそくいどう | 0 | 2 | 自分の移動速度をアップする |
タイプ一致の「かみなり」を「はやうちストーン」で強化すると、活躍してくれるはず。
自動で敵を追って攻撃してくれるので、使いやすくおススメです。
短い間隔で発動すれば、「まひ」になる確率もアップ!
ブースター能力
HPが低いですが、その分ATKが高いので、先手必勝で敵を倒しましょう。
敵に近づいて攻撃するタイプなので、タフネスストーンでHPもアップしておくと良いですね。
技を確認しましょう。
覚える技
技 | ATK | 待ち時間 |