今回は、ピカチュウ入手方法&おススメ技構成をまとめました。
冒険を始めたときに1匹もらえますが、お気に入りのピカチュウを見つけたいですね。
攻撃力が高い「近距離型」なので、ATKを強化すると活躍してくれるはず。
ライチュウの進化方法&おススメ技も一緒にまとめます。
では、行きましょう!
ピカチュウ入手方法
ピカチュウは「カクコロビリビリゾット すごくいい」を作ると、キャンプに訪れます。
「やわらかいもの たっぷり」、「黄色 多め」をセットするとカクコロビリビリゾットが完成。
素材の割合によって、料理の出来が変化するので注意ですね。
カクコロビリビリゾット作り方
料理の出来 | 素材の割合 |
すごくいい | あまいミツ×3、ちいさなキノコ×2 |
スペシャル | あまいミツ×3、おおきなねっこ×2 |
ピカチュウを仲間にしたい場合、「あまいミツ×3、ちいさなキノコ×2」を料理鍋にセットすればOKです!
料理の出来「普通」、「いい」も作ろうとしたのですが、出来なかったんですよね。
カクコロビリビリゾットは「すごくいい」と「スペシャル」しかないのかもしれません。
素材を集める
素材を集めやすいのは、以下のステージです。
素材 | ステージ |
ちいさなキノコ | 1.ふりだしの草原 4.かわき山 9.あかりの洞くつ |
あまいミツ | 2.しめり森 6.はりやま野原 7.うつろ森 |
ステージ名の右側に集めやすい素材が書いてあるので、参考にしてみてください。
10回作ってみた結果
実際に「カクコロビリビリゾット すごくいい」を10回作ってみた結果は以下の通りです。
ポケモン | 数 |
ピカチュウ | 5 |
コイル | 5 |
5匹仲間になったので、確率は結構高いですね。
大量ゲットしましょう!
ピカチュウ能力
最後にピカチュウの能力を確認しましょう。
ATKが高いアタッカーです。
敵に近づいて攻撃する「近距離型」なので、HP、ATK、どちらを伸ばすか迷いますね。
覚える技
技 | ATK | 待ち時間 | 効果 |
でんきショック | 173 | 5 | ときどき「まひ」させる |
ボルテッカー | 110 | 6 | ときどき「まひ」させる |
スパーク | 81 | 5 | ときどき「まひ」させる |
10まんボルト | 80 | 5 | ときどき「まひ」させる |
アイアンテール | 67 | 5 | ときどき敵が受けるダメージをアップさせる |
「ながもちストーン」をつけて、まひ状態を延長させるスタイルもアリです。
最高ATKは「でんきショック 173」なので、少し物足りないですね。
進化すると覚える技も増えるので、確認しましょう。
ライチュウ能力
進化方法
ピカチュウをレベル22まで育てると、ライチュウに進化。
ステータスもアップするので、攻略しやすくなります。
しかしピカチュウのまま育てたいという方もいるはず。
Pストーンセット画面の右上にある「かわらずのいし」をONにすると、レベルを上げても進化しなくなります。
『本当に強いトレーナーなら、好きなポケモンで勝てるように頑張るべき』
これですね。
覚える技
技 | ATK | 待ち時間 | 効果 |
かみなり | 204 | 5 | ときどき「まひ」させる |
ギガインパクト | 176 | 5 | なし |
こうそくいどう | 0 | 2 | 移動速度をアップする |
エレキフィールド | 0 | 5 | 自分が与えるダメージをアップさせる |
じゅうでん | 0 | 8 | 与えるダメージをアップ&弱体効果にかかりにくくなる |
タイプ一致の「かみなり」がおススメ。
ATK204で、ときどき「まひ」させる効果もあるので、使いやすい技です。
自動で敵を狙ってくれるので、当たりやすいのも特徴です。
「かみなり」をメインにした技構成を考えてみました。
連続かみなり型
覚える技 | わざストーン |
かみなり | はやうちストーン×3 |
「かみなり」にはやうちストーン×3を付けて、連続で発動させるスタイル。
「攻撃ヒットでHP回復」効果を持ったPストーンをセットすると、倒されにくくなります。
HPが低いのが弱点ですが、上手く回復しながら戦えば強力なアタッカーとして活躍してくれます!
まとめ
以上、ピカチュウ入手方法&おススメ技構成まとめでした。
ピカチュウのまま育てたいですが、覚える技が少ないので難しいですね。
「まひ」効果を技ストーンで強化すると活躍してくれるかもしれません。
色々な可能性を探りつつ、アレンジを加えてみてください。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。