こんにちは!
2017年11月9日に「ソニックフォース」が発売されます。
PS4、スイッチ、XboxOne、STEAM、4つの機種で同時発売です。
PS4とスイッチで体験版が配信スタートしたので、さっそくプレイしてみました。
ただし、遊べるのは各ステージ、60秒間までです。
では、行きましょう!
ソニックフォース体験版
まずは、スイッチの体験版ダウンロード方法から。
↓
左側のメニューから「もうすぐ発売」を選択
↓
「ソニックフォース」を選択して体験版をダウンロード
体験版で遊べるのは、3つのステージです。
遊べるのは、各ステージ60秒間までです。
- ソニックステージ
- クラシックステージ
- アバターステージ
1つ1つ見ていきましょう!
ソニックステージ
ソニックが3Dステージを駆け巡るっ!
久しぶりにソニックをプレイしましたが、こんなに進化しているんですね。
以前は横にしか移動できませんでしたが、ソニックフォースでは、前後左右にステージを縦横無尽に走り回ります。
スピード感があるので、ただ走っているだけでも気持ちいいですね。
基本操作は以下の通りです。
- Bボタン:ジャンプ
- ジャンプ中にBボタン:ホーミングアタック
- ジャンプ中にAボタン:ストンピング
- 走りながらAボタン:スライディング
- Yボタン:ブースト(ゲージが溜まっている状態)
アクションを使いこなしてクリアを目指しましょう!
ソニックステージを、60秒でクリアするのは至難の業です。
何度か挑戦しましたが、途中で時間切れになってしまいます。
最短距離を通ればクリアできるはず。
腕に自信があるプレイヤーは、60秒でクリアを目指してみてください。
何度も挑戦して、コースを把握する必要がありますね。
クラシックステージ
エッグマンとのボス戦を体験できるステージ。
飛行船に体当たりして、撃破しましょう!
基本操作は以下の通りです。
- Bボタン:ジャンプ
- Aボタン:しゃがむ
- A+Bボタン同時押し:スピンダッシュ
リングが0の状態で、攻撃を受けるとゲームオーバーです。
常にリングを、1個以上キープしておきましょう。
体当たりする時は、両端にある台に乗って、ジャンプします。
攻撃を5回当てると、エッグドラグーンにパワーアップ。
攻撃パターンが変わるので、ご注意を。
敵が投げた黒玉に、ジャンプで踏みつけると、奥に飛んでいきます。
エッグドラグーンに、うまく当たればダメージを与えられます。
制限時間内に倒すのは、難しそうですね。
アバターステージ
キャラカスタマイズで作った、オリジナルキャラクターでクリアを目指すステージ。
体験版では、あらかじめ用意されたアバターを使います。
最初に、3つのウィスポンから1つ選びましょう。
攻撃方法、アクションがそれぞれ異なり、どれを選ぶかで攻略方法も変わってきます。
基本操作は以下の通りです。
- Bボタン:ジャンプ
- ジャンプ中にBボタン:ワイヤーアタック
- ジャンプ中にAボタン:ストンピング
- 走りながらAボタン:スライディング
- ZRボタン:攻撃アクション(ウィスポンによって変わります)
ワイヤーアタックを使って、空中を飛び進んだりもできます。
ダイナミックにアクションを駆使してクリアを目指しましょう!
まずは、プレイヤーの合ったウィスポンを探すのが大事になってきそうです。
まとめ
以上、ソニックフォース体験版 プレイ感想でした。
いやー、ゲームグラフィックの進化を感じますね。
ゲームの世界に入っているようですよ。
ただ、60秒は短いので、製品版をプレイしたくなりますね。
購入予定の方は、忘れずに予約しておきましょう。